こんにちは。アキです。
私や皆さんは地域・学校・職場・趣味・行きつけのお店などのコミュニティの中でそれぞれ生きていると思います。
その中では、気の置けない(親友ともいえる生涯の友)関係を作れれば最高ですし、毎日イキイキと充実した人生を送ることができると思います。
ところが、逆に信頼関係を壊したり、急に関係が遠くなってしまうことが。
それに心当たりがあればよいのですが、全く思い当たる節がないと・・・非常にもどかしい気になりますよね。
※もちろん、転職・子供の独立・収入の激増・激減・学校の卒業などのライフステージの変化により疎遠になる人がいるなどの人間関係に変化があるのは自然なことですが、今回のお話はそんな場合でない日常生活が前提です。
そこで、今回は私の経験の中で、「こんな人、他人からの信頼を失うよな~」という人・行動の特徴をほんの一部ですが整理してみました。皆さんの気づきになれば嬉しいです。
皆さんも「こんな人いるよ」「こんな行動もダメだね」など他の例があればぜひ教えてくださいね。
自慢すること
自分の収入が高いこと、貯金がたくさんあること、自分の子供が偏差値の高い学校に合格したこと、自分の容姿が優れていること・・・
そんなことを人にペラペラと自慢すること。
自慢を聞いた他人の気持ちに残るのは嫉妬・不信感・嫌悪感・競争心・・本人にとっては決して良いことではありません。
自分を誇ることは素晴らしいですが、自分自身に対して褒めてあげるにとどめ、他人に自慢することは慎みましょう。
謙虚でいることは依然として美徳です。
※他人のお祝いごと・褒めるポイントなどは、大いに喜びましょうね!
友達の秘密を洩らすこと
他人の好きな人・昔の不幸・借金があること・犯罪歴があること・・・
決して他の人には知ってほしくない情報を知った場合、誓って自分の胸に閉まっておくこと。
たとえ自分の家族・信頼している人にでも話してはいけません。
秘密を抱える人の人生を壊すことになる他、信頼や自分自身の「徳」が確実に奪われ、自分の核が傷を抱えると思いますよ。
人のプライベートに踏み込みすぎないこと
自分から話してくれる情報はいいのですが、人の知ってほしくない情報にズケズケと踏み込むのはタブーです。
こんな当たり前のようなことが分かっていない人が最近増えていると感じるのは私だけでしょうか。
資産や貯金を言いふらすこともダメ
上記と重複する部分はありますが、特にお金関係の情報は慎重に取り扱うべき情報です。
なので、人の貯金額・投資有無・相続内容・借金歴・家賃などの生活費
そんな情報を知ったとしても、自分の周囲に吹聴するなかれ
日本はまだまだ暑い気候が続いていますので、水分補給をこまめにしてくださいね!
引き続きよろしくお願いいたします。