何卒応援よろしくお願いいたします!

にほんブログ村
こんにちは。アキです。
私はマンションに住んでいるのですが、そのマンションはセキュリティが厳重で、マンションの玄関がオートロック式なので自分の部屋の鍵を忘れると中に入れません。
先日寝坊してバタバタ慌てて外出したところ、用事を済ませてマンションの玄関で「あっ・・・鍵がない・・・」と、鍵を部屋に忘れたことに気づきました。
幸い管理会社に連絡して事なきを得ましたが、日頃から対処法を軽く知っているだけで冷静に対応できると思います。パニックになるともう大変ですからね。
そこで今回は鍵を忘れた時・無くした時の対処法と、これだけはやっちゃいけないという禁止行為をご紹介します。
そもそも家を出るときに鍵を持っていくのを心がける
そもそも外出時に鍵を持っていくのを忘れないのが、まずもって大事ですよね。
近所に行くときに、せめて携帯電話・財布は持っていくようにしたいです。
そのために玄関の靴箱や・扉に持ち物チェックリストを張るのもよいですよ。
対処法(4選ご紹介)
①何より先に警察に連絡しましょう
鍵は確かに持って外出したのに・・どこにいったか分からない・・という鍵を紛失した場合は、真っ先に警察に連絡しましょう。警察の遺失物ネットワークは半端じゃないそうですので、心強い味方になってくれるでしょう。
②業者を呼ぶ
この記事の末尾で紹介した業者さんなどにご連絡すれば、鍵のトラブルをすぐに解決してくれます。私も経験したことがありますが、これぞプロ!という感じです。
③大家や管理会社にお願いする
大家さん・管理会社のいるお住まいに住んでいれば、彼らに連絡して対処してもらいましょう。
連絡先を携帯・スマホに登録していない人もいるようですが、こんな時に備えて必ず緊急連絡先は常時手元に持参しておきたいです。
④窓や他の扉から入る
上記の対処が難しい・・・しかし、どうしても今スグに家に入る必要があるというときの最終手段として、強引に入るという手段もありますが、あくまで最後の選択肢に置いておきましょう。
※なお、この手段は1階の場合のみに使いましょう。2階以上のお部屋では落下の可能性があり危険行為です。
これだけはやってはダメです(禁止行為2選)
①自力でこじ開けようとする
上記の④のように窓や扉が開いていればよいのですが(=それでも最終手段ですよ)、鍵を使わないといけない場合には、無理に我流のピッキングなどはやめておきましょう。鍵穴だけでなく扉全体が壊れてしまうリスクが極めて大きいです。
②SNSで呼びかける
X(旧Twitter)で助けを呼びかける人もいますが、自宅を特定されて怖い目に遭った人も実際にいますので、このような場合にはSNSを使うのはリスクが高いです。これは止めておきましょう。
鍵のトラブルに備えて以下の連絡先をご登録しておくと良いと思います!
