応援クリック、是非お願いします。

にほんブログ村
こんにちは。アキです。
出社・学校・待ち合わせなどで電車に乗っていると急に「あっ・・・」と止まってしまったり、遅延した経験ってないでしょうか。
これまでは幸いにしてそのような経験がなくても今後は分かりません。
そんな時にパニックにならないように、電車が止まった時の対処法を簡単にまとめてみました。イザという時のために頭の片隅に入れておきましょう。
(大前提)そもそも時間に余裕をもって出発する
当たり前の話で恐縮ですが、そもそも早めに到着するような余裕を持ったスケジュールで動くのが良いと思います。
私は1時間前には会社・学校・約束の場所に着くように心がけていますが、時間がもったいないと思われる方もいますので、そこまではおススメはしません。
振替輸送が利用できないか模索する
JRや私鉄のウェブページやアプリを日ごろからすぐに使えるようにしておき非常時に調べたり、駅員さんに確認するなど情報収集を速やかに行いましょう。
そのうえで、振替輸送をするのがよさそうであれば、サッと切り替えて動きましょう!
じっと待つ
振替輸送には多くの人が殺到する場合、じっと待つのも一案でしょう。
遅刻する可能性がある場合は、必要な連絡を済ませ、電車が再開するまでじっと待ちましょう!
徒歩で行ける距離なら徒歩にする
徒歩で目的地に行ける場合、思い切って徒歩という手段もあります。
イザというときに、今回ご紹介したような手段を比較してより適切な選択ができるように日ごろから想定しておきましょう!